旅行記

新疆でおすすめのウイグル料理。日本にあるお店も紹介!「清真(HALAL)」

ポロ(ヨーグルト入り)

新疆ウイグル自治区の旅の醍醐味の一つとして、食の楽しみがあります。今回は新疆ウイグル自治区に行った際は、これだけは食べておきたい、おすすめの料理を紹介します。

尚、記事の最後では、日本国内でウイグル料理が食べられるお店も紹介していますので、是非最後までご覧下さい。

※本記事の中には、一部ウイグル固有の料理以外の物も含んでいます。

新疆でおすすめのウイグル料理。日本にあるお店も紹介!

主食

ポロ(抓饭)

ボステン湖にて昼食

ウイグル族の伝統的な主食の一つ。羊肉や人参を炊いたもので、日本の炊き込みご飯のようなもの。

大きな鉄鍋で大量に作る為、新疆以外ではなかなか本格的なポロは食べられないので、是非食べて起きたい一品です。

尚、伝統的な食べ方では手で食べますが、最近はスプーンで食べる人も多いです。因みに肉ありと肉なしで料金は異なる。

 

ポロ(ヨーグルト入り)

伝統的なもう一つの食べ方として、ポロの上にヨーグルトをかけて食べることがありますが、個人的には別々に食べたほうが美味しいように思います。

 

ラグメン(拌面)

2019年コルラ駅夕食(西红柿炒鸡蛋とラグ面)2

ウイグル族の伝統的な主食の一つ。トマトやピーマン、羊肉を炒めた具材をウイグル特性の麺の上にかけたもので、具材は店によって異なります。量は全体的に多めであることが多いです。

ポロと並んで新疆に行った際は、絶対に食べた方がよい料理の一つです。

 

ラグメン

麺と具材が別々のお皿で出てくることもあり、店によっては、麺だけを追加で注文することも可能です。

 

トホクチュープ(鸡肉拉面)

ラグメン(カシュガル)

羊肉で作るラブメンの鶏肉バージョンのようなものですが、非常に辛いのが特徴です。

カシュガルでよく見かけました。

 

ケンメンソメン(炒面)

炒面

羊肉と野菜とウイグルの麺を一緒に炒めた、焼きうどんのような料理。新疆以外でも炒面という名前でよく目にすることがあります。

 

デンデンソメン(丁丁炒面)

丁丁炒面

ケンメンソメン(炒面)の麺が細いブツ切りになったもの。これも、羊肉や野菜を一緒に炒めた具が入っている。

 

牛肉面

トルファン朝食 清淡面(2日目)

西北地方だけに留まらず中国各地で目にする牛肉面、中国に行ったことのある人であれば誰もが知っているであろう面料理の一つです。

あっさり目のスープに細い麺が特徴で、トッピングとしてゆで卵や少しの牛肉が乗っていることもあります。

 

ナン(馕)

ウイグル族の代表的な主食の一つで、ウイグル族特性の釜戸であるトヌルで焼き上げたパンです。

勿論、覚めても美味しいですが、焼きたては「外はカリカリ、中はモチモチ」で本当に美味しいので、中国語を話せる場合は、「出来立てを下さい」とお願いする事を強くお勧めします。

新疆に来たときは、必ず食べておきたい絶品です。

尚、乾燥した新疆の地域では購入して暫く置いておくことができますが、お土産として日本に持ち帰る場合は、帰国後直ぐに冷凍庫で保存するようにしましょう。

※日本人が一般的にイメージするインドのナンとは大きく異なります。

 

▼エメッキ

トルファン ナン.JPG

ウイグルでポピュラーなナンの一つ。地方により、味や表面の文様がことなり、少し塩味が効いています。

 

▼クチャの大きなナン(エメッキ)

クチャのナン

クチャにあるエメッキを基本にした非常に大きなナン。例え焼きたての絶品でも一人では食べきれない程の大きさです。

クチャでしか売られていないので、クチャに行った際は是非食べてみて下さい。

 

▼ギルダ

ギルダナン

エメッキに続いてウイグルで最もよく食べられているナンの一つです。見た目の通り、エメッキよりも厚みがあるので、冷めると硬くなるので、あつあつの内に食べたい一品。

 

▼ギュッシナン(肉馕)

トルファン最終日:ナン

ナンの生地の中に羊肉を混ぜて焼いたもので、個人的な感想では、エメッキか次に紹介するサムサの方が好きです。

 

▼サムサ(烤包子)

ナン(サムサ)

羊肉と玉葱を薄く延ばした生地で包み、釜戸(トヌル)で焼いたもの。焼きたてのサムサは火傷しそうな程熱いですが幾らでも食べらそうな程に美味しいです。これも新疆ウイグル自治区以外では食べられないので、是非満足するまで食べておきましょう。

勿論、新疆旅行で絶対に食べた方が良い料理の一つです。

 

▼ナンと肉入りスープ

ナンと肉

エメッキの上に、肉料理を載せて出てくることもあります。肉汁やスープがナンに染み渡り、また違った味わいが楽しめます。

 

肉料理

カワップ(羊肉串)

トルファン、烤肉

ウイグルを代表する肉料理、羊肉の串焼き。クミンが沢山振られており非常に良い香りだですが、店によっては唐辛子が多いので辛いのが苦手な場合は、注文時に言っておくと少なくしてくれます。

 

トヌルカバブ

トヌルカバブ

羊の串焼きを釜戸の中に吊るしてやいたもの。カワップよりも大きな羊肉であることが多く値段も少し高いですが、香ばしく、これも新疆以外では食べられないので、見かけた際は是非食べておきたい。

 

ジカーカバブ

ジカーカバブ

カワップの肝臓バージョン。好みが分かれる一品ですが、日本で羊のホルモンを食べようと思うと、北海道くらいしか無いので、ホルモンに抵抗がない人は一度為してみると良いでしょう。

 

ダパンジー(大盘鸡)

トルファン夕食1日目中盆鶏.JPG

鶏肉、じゃがいも、ピーマンを煮込んだウイグル地方の名物料理。唐辛子が効いているので、結構辛いです。

味は非常に美味しいのですが、辛いのと鶏の小骨が多いので、食べ終わる頃には疲れてしまいます、、、。

最後、締めの面を入れるという食べ方も有名です。

因みに、大盘鸡は名前に”大”という文字がつくように非常に量が多く値段も高いですが、中くらいの"中盘鸡”の設定があるお店もあります。(※写真は"中盘鸡”)

 

鶏の丸焼き(烤鸡)

烤鸡

鶏を一匹丸ごとを焼いて、肉は豪快に大きく切り分けたもの。塩味が非常に効いており、おすすめの一品。夜一でよく目にすることがあります。

 

 

魚の丸焼き(烤魚)

烤魚

川魚に香辛料を沢山振りかけて炭火でやいたもので、水の豊富な新疆北部で食べたものが美味しかったです。

 

 

軽食&飲料

ミルクティー(奶茶)

奶茶

ウイグル族といえば、ミルクティー。日本のミルクティーよりも少し濃厚で、砂糖ではなく塩を入れる場合もあります。

朝食には硬くなってしまったナンをミルクティーに浸して食べることもあります。

因みに、一つ注文してもお椀になみなみ出てくるので2人で一つで丁度よい。

 

ヨーグルト(かき氷風味)

ヨーグルト

粗く削った氷の上に、ヨーグルトとシロップをかけて、混ぜて食べるもの。夏の熱い新疆で、旅の一休みに是非食べておきたい一品。カシュガルでしか見かけませんでした。

 

ヨーグルト2

注文してから、目の前で氷を削って作ってくれます。

 

カワス

カワス

ウイグル族の伝統的な飲み物で、蜂蜜のような甘みと微炭酸が特徴のノンアルコール飲料です。中国の中では新疆でしか飲むことが出来ないので、是非試してみて下さい。

 

果物

メロン(哈密瓜・伽师瓜)

メロン

メロンといえば、新疆を代表する果物の一つ。哈密瓜や伽师瓜がお勧めで、7月~8月は果物が最も甘くて美味しい時期です。日本でもメロンは食べらられますが、新疆のメロンも是非食べてみて下さい。

 

メロン2

熟しているものは、滴るほどの果汁と甘みが口の中に広がります。町の中には台車を引いた果物屋をよく目にするので、1つ買ってホテルに持って帰り堪能すると良いでしょう。

因みに、2019年の時点で街中では果物を切る程度のナイフでさえ販売されていないので、果物を買った際に切っておいて貰うようにしましょう。

 

葡萄

葡萄

ブドウも新疆を代表する果物の一つ。7月~8月、トルファンの葡萄溝では採れたての葡萄をその場で食べることが出来ます。

写真の葡萄は種無しですが、非常に甘く絶品です。

 

搾り立てジュース

葡萄ジュース

夏場は新疆の各地で搾り立ての100%の果物ジュースを飲むことが出来ます。果物本来の甘みで、素朴ながら非常に美味しいです。

日本で新疆料理/ウイグル料理が食べられるお店一覧

関東

シルクロード ムラト 【実食

住所:〒338-0823 埼玉県さいたま市桜区栄和3-20-13
電話:048-852-3911

営業時間
PM5:00~PM11:30(ラストオーダーPM11:00)
AM11:30~PM15:00(ラストオーダーPM14:30)(土曜日・日曜日のみ)

定休日
毎週月曜日(祭日の場合は営業)

公式サイト:https://silkroad-murat.com/

▼実際に食べた感想

日本で一番最初にウイグル料理のお店を出したとされているお店で、非常に人気のお店です。

メニューも豊富で、ラグメンからサムサまで本格的なウイグル料理料理を楽しむ事ができます。

尚、人気店ですので、必ず予約の上での来店をお勧めします。来ているお客さんの種類としては日本人の割合が多い印象で、日本人向けに店舗運営をされているように感じました。

また、基本的に店主一人で作られているので、混雑時には料理の提供まで少し時間がかかる場合もあるようです。

 

 

火焔山 新疆・味道 東京本店 【実食

住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋 1丁目26-2 近代ビル, 5階,
電話:03-6912-5218

公式サイト:https://kaenzan-ikebukuro.com/index.html

▼実際に食べた感想

代表的なウイグル料理は概ね揃っており、どれも本番の味に近く料理の出来栄えも高く、満足のいくものとなっています。

来ているお客さんは中国系やウイグル系(?)のお客さんが多い印象で、スタッフも現地の方で、日本のレストランの基準を求めるお店ではありません。しかし、既に述べたように味のレベルは非常に高いので、新疆の味を求めている人には満足のいくお店だと思います。

人気店の為、必ず予約が必要です。

 

火焔山 新疆・味道

住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-20-11 池袋第5ビル 1F
電話:03-6709-0342

営業時間
ランチ 11:00~15:00(L.O.14:45)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)

公式サイト:https://kaenzan-ikebukuro.com/index.html

 

 

西北料理 大新疆

住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目38−3 D:Vort池袋 8F
電話:0369141633 / 050-5593-4901

営業時間
11:00 - 23:00(L.O.22:30)

 

 

大阪

シルクロードウイグルレストラン ムカーム 【実食

住所:大阪市中央区道頓堀 2丁目 2番8号
電話:06-6211-8288

公式サイト:https://muqam.pepper.jp/index.html

▼実際に食べた感想

大阪では比較的歴史の長いウイグル料理のお店です。ここ数年で味のレベルも非常に上がってきており、それに合わせて人気点となっていますので、必ず予約が必要です。

味付けもレベルが高くの家庭の味に近い印象です。2階は現地の趣のある佇まいでお勧めで、ウイグル族の店主の方の接客も良く非常にお勧めのお店です。こちらも予約の上での来店をお勧めします。

 

ウイグル料理 吐魯蕃(トルファン)なんば本店

住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波1丁目5−8
電話:0667558108

公式サイト:インスタグラム

 

 

周記蘭州牛肉面 【実食

住所:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中3丁目16−12
電話:05035911888

▼実際に食べた感想

ウイグル料理専門店ではなく、西北地方の料理を取り扱っているお店ですが、一般的な新疆料理を楽しむ事ができます。

お店の佇まいや、店内の雰囲気は中国現地の「蘭州牛肉面」のままで、現地の経験のある方であれば、非常に懐かしく感じるお店だと思います。

予定外の定休日もあるようで、電話にて確認の上での来店をお勧めします。

 

 

京都

ハラール中華レストラン(清真料理 哈俩来)Halal Chinese restaurant 【実食

住所:京都府京都市伏見区深草西浦町3丁目15-5
電話:090-4491-8305

営業時間
11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)
17:00~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)

定休日
木曜日

公式サイト:https://halalchineserestaurant.owst.jp/

▼実際に食べた感想

ハラール料理を提供する中国料理屋さんです。一般的なウイグル料理もあれば、麻婆豆腐や刀削面などの一般的な中華も楽しめます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

新疆ウイグル自治区は、その地でしか食べることの出来ない料理が沢山あり、どれもこの地に興味のある人であれば、満足すること間違いありません。

この地に旅行に行った際は、観光と同じくらい食事を楽しむと旅は何倍も素晴らしいものになるはずです。

是非、思い残すことのないように、思う存分食べつくしましょう。

 

その他のおすすめ中国料理はこちらの記事で紹介しています。

美味しい!おすすめの中国料理を紹介≪本場・庶民の味≫

-旅行記

Copyright© 旅のプロの旅行情報サイト , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.