新型コロナウイルス 旅行情報 査証(ビザ)

【徹底解説】中国・交流 訪問 視察(F)ビザの種類と必要書類について

現在は日本国籍への中国入国の査証免除措置は停止されています。例え1日であっても中国入国にはビザが必要となっています。

こちらの記事では「交流・訪問・視察(F)ビザ」について、

  • 「Fビザの種類ついて」
  • 必要書類について」
  • 「申請に掛かる日数について」

などなど、基本的事項から、注意点など詳しく解説していきます。

更新事項

【更新】「国慶節によるビザセンターの休館について」

2024年の国慶節による休館日は以下の通りとなっております。

東京ビザセンター:2024年10月1日(火)~10月3日(木)
前後の日程の申請日と受領は以下公式サイトでご確認下さい。
https://bio.visaforchina.cn/tyo3_JP/qianzhengyewu

名古屋ビザセンター:2024年10月1日(火)~10月3日(木)
前後の日程の申請日と受領は以下公式サイトでご確認下さい。
https://bio.visaforchina.cn/ngo3_JP/qianzhengyewu

大阪ビザセンター:2024年10月2日(水)~10月4日(金)
09月26日申請:普通申請10月01日受領、加急申請9月30日受領
09月27日申請:普通申請10月08日受領、加急申請10月1日受領
10月07日申請:普通申請10月11日受領、加急申請10月10日受領
以降は平常通り

申請スケジュールが通常と異なりますので、ご注意下さい。

【更新】「大阪申請は指紋登録が免除に」
2024年9月03日(火)の申請分から中国大阪ビザセンターでの申請分は、指紋登録が不要となります。
※東京や名古屋申請は現時点では未確認です。

【重要】「現在、中国Fビザの申請の際には「指紋採取」が必要となっています。(※大阪申請を除く)」
【新規則】中国ビザ申請時に「指紋採取と写真撮影」が義務化

【更新】「特急申請が再開されました。」

【重要】現在、中国ビザの申請申請用紙の作成はオンラインでの作成が必要となっています。以下の中国査証申請センターの公式HPから作成可能となります。」【公式】中国査証申請センター

▼参考記事(オンライン申請について詳しく解説)

【徹底解説】中国・交流 訪問 視察(F)ビザの種類と必要書類について

交流 訪問 視察(F)ビザ

Fビザの発給対象は以下の通りとなっています。

交流、訪問、視察等の商業活動以外で訪中する者

≪例≫

  • 大学関係者が中国の大学から招待を受けて学会への参加する場合
  • 大学関係者が中国の大学にて共同研究をする場合
  • 学生やスポーツ選手が中国で開催される試合・競技に参加・出場する場合

※以前は業務渡航がFビザとなっていましたが、現在は業務渡航はMビザとなっていますので、間違えのないように注意しましょう。

 

 

申請料金・ビザの有効期限

更新!

  • 特急申請が再開されました。午前中に申請開始で、翌日午後に受け取り可能となります。

 

▼1次(Single)ビザ(入国回数:1回のみ)

  • 滞在日数30日、ビザ有効3ヶ月、パスポート残存6ヶ月以上
  • 滞在日数60日、ビザ有効3ヶ月、パスポート残存6ヶ月以上
  • 滞在日数90日、ビザ有効3ヶ月、パスポート残存6ヶ月以上

《申請料金(税抜)》
・普通申請(4営業日)8,000円7,250円
・加急申請(3営業日)14,000円13,250円
・特急申請(2営業日)17,000円16,250円

※2023年12月11日~2024年12月31日は上記金額へと値下げされています。

 

 

▼2次(Double)ビザ(入国回数:2回まで)

  • 滞在日数30日、ビザ有効3ヶ月、パスポート残存6ヶ月以上
  • 滞在日数30日、ビザ有効6ヶ月、パスポート残存7ヶ月以上
  • 滞在日数60日、ビザ有効6ヶ月、パスポート残存8ヶ月以上
  • 滞在日数90日、ビザ有効6ヶ月、パスポート残存9ヶ月以上

《申請料金(税抜)》
・普通申請(4営業日)10,000円8,750円
・加急申請(3営業日)16,000円14,750円
・特急申請(2営業日)19,000円17,750円

※2023年12月11日~2024年12月31日は上記金額へと値下げされています。

 

注意ポイント

  • 【マルチビザ】交流 訪問 視察(F)ビザには基本的にマルチビザ(何度も出入国可能)はありません。申請する為には中国政府機関が発行した「授権招聘状」が必要となります。
  • 【入国回数】入国した時点でビザを使用したことになります。
  • 【滞在日数】滞在日数とは、渡航1回あたりの滞在可能日数のことです。
    (例:滞在日数30日であれば「入国日・出国日」を含めて、1回の渡航で30日間滞在可能。)
  • 【有効期限】ビザの有効期限は申請を開始した日から換算されます。(申請用紙に記入した入国予定日からではありません。
    そしてビザの有効期限内に中国に入国しなければいけません。(期限内に入国さえすれば、出国日はビザの有効期限日を過ぎても問題ありません。)
  • 【旅券残存】パスポートの残存期限は、指定された期間以上残っていないと、申請することは出来ません。但し、ビザ申請の必要旅券残存期間とは別に、中国入国規定に「入国時6ヶ月以上」があります。実質は両方を満たさばいけませんので、ご注意下さい。

 

必要書類

《共通書類:1次/2次》

  1. パスポート原本+写真面のコピー

    ※見開き2ページ以上の空きがあること。

  2. 申請書(オンラインで作成)

    ※申請用紙の記入例はこちらをクリック

  3. 写真(中国ビザの写真の規定

    ※写真は非常に厳しくチェックされますので、必ず規定を満たした写真を用意しなければいけません。

  4. 招聘状(中国現地招聘元が発行)

招聘状について

Fビザ用の招聘状のフォーマットに厳しい指定はありませんが、以下の内容を含む必要があります。

《書式》

  • 使用言語:日本語、中国語、英語(使用言語は統一)
  • 用紙サイズ:A4用紙1枚(2枚以上に分かれる場合は、割印が必要)
  • 招聘状の記載が必要
  • 発行日の記載が必要

《記載内容》

【招聘機関に関する情報】

  • 機関名
  • 住所
  • 電話番号
  • 所属機関の押印

【申請者に関する情報】

  • 姓名(漢字と英字)
  • 性別
  • 生年月日
  • 国籍
  • パスポート番号
  • 所属機関名

【招聘内容】

  • 渡航目的
    例:〇〇で開催される学術討論会に参加の為
  • 関係
    例:学術交流関係
  • 滞在期間
    1次ビザの場合は1行程、2次ビザの場合は2行程必要
    異なる機関から招聘されて2回行く場合はそれぞれの機関から発行された招聘状が必要
  • 滞在場所
    例:滞在先ホテルの住所等を記載。招聘機関の都市と違う場合は不可
  • 査証種類
    例:交流 訪問 視察(F)ビザ 1次30日
  • 旅費負担
    申請者の日本の所属機関名、または中国の招聘機関のごちらかを記載

 

 

ビザ取得の手順

手順1:写真撮影

写真

申請用紙の作成には基準を満たした写真が必要となりますので、一番最初に写真撮影を行いましょう。

また、中国ビザ申請用の写真の規格は一般的な証明写真やパスポート用とは規格異なります。

 

注意ポイント

  • 背景は白
  • サイズに細かな指定がある
  • メガネ不可
  • 髪の毛で顔が隠れていない事(オデコや耳等)

詳細は必ずこちら「中国ビザの写真の規定」ので確認しましょう。

参考リンク:中国ビザの写真の規定

実質的に自撮りや自動プリント等では上記規定を満たすことは非常に困難な為、多少高くとも写真館での撮影がお勧め。

 

 

手順2:申請用紙と招聘状の作成

パソコン

中国ビザ申請センターの公式ホームページにアクセスして、申請用紙を作成しましょう。

それと並行して中国招聘元に招聘状の発行を依頼し、準備を進めていきましょう。

尚、招聘元の現地機関名や住所は勿論ですが、日程なども申請用紙と統一する必要があるので、記載内容に注意しなければいけません。

 

関連記事

≪申請用紙の作成ついてはこちら≫

徹底解説【中国業務Mビザ/交流訪問Fビザ】申請用紙のオンライン入力≪新版≫

≪管轄地域はこちら≫

 

 

手順3:当日ビザ申請センターで申請

中国ビザ申請センターで必要書類を提出して申請を行います。

  • 各ビザ申請センターにより、受付時間が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
  • 審査が完了すると「受領証」が渡されますので、希望するビザ内容と一致しているか必ず確認しましょう。また「受領証」はパスポートの受取時に必要となるので大切に保管しておきましょう。
  • 申請代金は申請時に支払います。

 

手順4:ビザの受取

中国 Fビザ

受領証に掛かれた受領日になったら、ビザ申請センターにて代金を支払いパスポートを受け取ります。

その際に、ビザ内容に間違いがないか必ず確認しましょう。

《確認事項》

  1. F=ビザの種類「交流 訪問 視察(F)ビザ」
  2. ビザ発行日(※申請を開始した日)
  3. ビザの有効期限満了日(※この日までに最終の入国をしなければ行けません。)
  4. 名前(アルファベッド)
  5. 生年月日
  6. 入国可能回数:01=1次ビザ、02=2次
  7. 滞在可能日数/1回あたり
  8. 発行都市
  9. パスポート番号

これらの内容はビザの取得後に、間違いがないか確認しておきましょう。

 

 

 

注意事項「特殊な事例」

中国ビザ申請時の様々なシチュエーションでの注意事項をご紹介していますので、申請時はこちらの記事も併せてご確認下さい。

 

【要チェック】中国ビザ申請の特殊事例とQ&Aを徹底解説

 

 

 

所要日数と管轄地域について

東京ビザ申請センター

2023年11月20日から東京ビザ申請センターは予約が不要となりました。

 

【管轄地域】

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、長野県、山梨県、静岡県、群馬県、栃木県、茨城県

※管轄地域内に現住所または勤務先がある場合に利用可能

【営業時間】

業務時間:月〜金曜日(※休業日:土日祝)

【申請受付時間】

普通申請(4営業日)の受理時間:09:00-12:00 と 13:00-15:00
加急申請(3営業日)の受理時間:09:00-11:30
特急申請(2営業日)の受理時間:09:00-11:30

【支払いと受け取り時間】

(ビザ)9:30-11:30 13:30-15:30

東京ビザ申請センター

〒135-0063
東京都江東区有明三丁目7番26号有明フロンティアビルB棟12階

電話:03-3599-5515
Email:mail:tokyocenter@visaforchina.org

 

 

大阪ビザセンター

2023年12月18日申請分から大阪ビザ申請センターは予約が不要となりました。

【管轄地域】

大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・愛媛・高知・徳島・香川・広島・島根・岡山・鳥取

※管轄地域内に現住所または勤務先がある場合に利用可能

【営業時間】

営業時間:月曜~金曜(※休業日:土・日・祝)

【申請受付時間】

普通申請(4営業日)の受理時間:09:00-12:00 と 13:00-15:00
加急申請(3営業日)の受理時間:09:00-11:30
特急申請(2営業日)の受理時間:09:00-11:30

【支払いと受け取り時間】

(ビザ)13:30-15:30

大阪府ビザ申請センター

大阪府大阪市中央区博労町三丁目3-7ビル博丈9階(旧ORE本町南ビル9F)
電話:81-(0)3-3599-5515
FAX:81-(0)6-4300-3167
Email:osakacenter@visaforchina.org 

 

名古屋ビザ申請センター

2023年11月20日から名古屋ビザ申請センターは予約が不要となりました。

 

【管轄地域】

愛知県、岐阜県、福井県、富山県、石川県、三重県

※管轄地域内に現住所または勤務先がある場合に利用可能

【営業時間】

月〜金曜日(※休業日:土日祝)

【申請受付時間】

普通申請(6営業日)の受理時間:09:00-14:00

【支払いと受け取り時間】

(ビザ)12:00-14:00

名古屋ビザ申請センター

愛知県名古屋市中区錦一丁目5番11号名古屋伊藤忠ビル4階413号室

電話:81-(0)3-3599-5515
FAX:81-(0)52-228-0129
mail:nagoyacenter@visaforchina.org

 

 

まとめ&関連記事

ここ数ヶ月はビザの審査基準などが少しずつ緩和されてきていますが、招聘状の作成や過去の渡航歴などによっては、予想よりも時間が掛かる場合があります。

早目早目の準備と申請をお勧め致します。

 

関連記事

 

-新型コロナウイルス, 旅行情報, 査証(ビザ)

Copyright© 旅のプロの旅行情報サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.