査証(ビザ) 航空券・旅行会社

Q&A「パスポート」「中国査証(ビザ)」に関するよくある質問

Q&A「パスポート・ビザに関するよくある質問」

Q:パスポートの残存期間はどのくらい必要

A:中国の場合、6ヶ月以上が推奨となっています。

その他のアジア圏についてはこちらの記事をご覧下さい。

日本国籍がビザ(査証)なしで行ける国一覧(アジア諸国)

 

Q:ビザが必要ない滞在日数は何日?

A:中国の場合、15日以内の滞在はビザが不要となります。

その他のアジア圏についてはこちらの記事をご覧下さい。

日本国籍がビザ(査証)なしで行ける国一覧(アジア諸国)

 

Q:ノービザで中国に行って、現地でビザの取得は可能?

A:こちらに関しては中国の現地の公安局の判断によるところが大きく、都市により基準は様々です。ビザを取得した上で渡航していれば、延長がしやすいという事例も聞きますが、こちらも町によるところが大きいと思います。

基本的には出来ないと思っておいた方がいいでしょう。

 

Q:ノービザ滞在の為に短期間で出入国繰り返す行為(所謂、ビザラン)は問題ないか?

A:よほど短期間に複数回続けて行わければ問題ないでしょう。しかし、当日中に国境を行き来する場合は、出入国管理間からの質問に答えられる語学力があった方が良いでしょう。

 

Q:パスポート更新中でもチケットの購入は可能?

A:殆どの国際線のチケットはパスポートに記載されるアルファベッドの名前さえあれば、予約・購入が可能です。(※国内線チケットのみを単独購入する場合は、予約時点でパスポート情報が必要な場合もあります。)

パスポートを更新する場合は、チケットの予約時にしようしたスペルが変わらないように注意しましょう。

《例》チケット予約は”OHTA”とし、パスポートは”OTA”とした場合、当日飛行機に乗ることは出来ません。

 

Q&A「中国査証(ビザ)に関するよくある質問」

ビザ取得後にパスポートを更新した場合、ビザはどうなる?

ビザにはパスポート番号が記載される為、ビザ取得後にパスポートを更新した場合、取得したビザは無効となります。

マルチビザを希望しており空白ページが少ない場合は、申請前に予め更新しておくか、パスポートの増刷が可能か確認をしておきましょう。

 

査証(ビザ)の有効期限はいつから、いつまででしょうか?

申請を開始した日から起算となります。査証有効期限満了日が最終入国可能日となり、入国日より規定の日数間滞在が可能。

 

中国ビザは本人申請できますか?

現在、中国査証申請センターが間に入るようになってから、全てのビザにおいて本人での直接の申請が可能となっております。

 

申請用紙は手書き?それともパソコン入力?

申請用紙の4枚目の直筆署名以外はパソコン入力でも問題ありません。

【注意点】

パソコン入力の場合は、全てのフォントを統一すること。

手書きの場合は、消せるボールペンを使用しないこと。

 

申請までにどのくらいの日数がかかりますか?

個人で直接申請するのか、旅行会社で代理申請するのか、旅行会社の種類にもよって様々ですが、ビザセンター・中国大使館での審査日数は以下の通りです。

普通申請:4営業日

加急申請:3営業日

特急申請:2営業日

ここに旅行会社とのやり取りの日数がかかりますが、書類の準備等を含めて実際の出発の1ヶ月前には準備を始めた方が良いでしょう。

(※旅行会社によっては、直接代理申請ができず再度別の旅行会社に依頼する場合、余分に日数がかかる場合があります。)

 

パスポートに汚れ、破れ、水濡れがありますが大丈夫でしょうか?

パスポート上に汚れ、破れ、水濡れがある場合、理由を説明した用紙を提出する必要があります。詳しくは旅行会社に問い合わせましょう。

1度も海外に渡航したことがありませんが、ビザ申請は問題ないでしょうか?

東京大使館:理由を説明した用紙を提出する必要があります。旧パスポートに渡航歴がある場合は、旧パスポートを提出すれば本用紙は不要。
大阪領事館:特に問題なし

出入国自動化ゲートを通ったので、出入国スタンプがありませんが問題ないでしょうか?

申請内容や状況により、法務省から出入国の証明書を取り寄せる必要があります。詳しくは旅行会社に問い合わせましょう。

 

トルコや中近東に渡航した履歴がありますが、申請に影響はありますか?

パスポート上に以下の地域の渡航暦がある場合、渡航した目的を記載した書類が必要となります。

対象地域:トルコ、イラン、パキスタン、カザフスタン等、中近東~中央アジア国諸国全般

詳しくは旅行会や中国査証申請センターに問い合わせましょう。

 

15日以内の滞在でも仕事で渡航する場合、ビザが必要ですか?

Mビザに該当する業務内容の場合は、15日以内の滞在の場合はビザは不要ですが、Zビザに該当する業務内容の場合は、例え15日以内の滞在であってもZビザが必要となります。

 

観光ビザは比較的簡単に取得できますか?

現在中国ビザの申請は全て厳しくなっています。観光ビザも60日・90日のタイプは審査や必要書類も厳しいので、簡単ではありません。

詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

中国 観光(L)ビザの申請について(種類・必要書類)

 

中国「商用貿易Mビザ」と「就労・興業Zビザ」の違いはなんですか?

渡航目的により異なります。

詳しくはこちらの記事をご確認下さい。

中国「就労・興業(Z)ビザ」について(種類・必要書類)

 

-査証(ビザ), 航空券・旅行会社

Copyright© 旅のプロの旅行情報サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.